Linux日記

Linux日記:記事リスト

Linux日記のカテゴリーには以下の記事がリストされています。

Linuxに安易なパスワード設定すると、こんな被害に遭う?

2024年8月20日

リナックスマスター.JPの宮崎智広です。
いつもありがとうございます。

少し前にこんなニュースがあったのを知っていますか?

Linux SSHサーバにブルートフォース攻撃
20230704-01.jpg

要約すると、
「セキュリティが甘いLinuxに大々的にハッキングを仕掛けるよ。だから注意してね。」
ってニュースです。
元々は海外ニュースだったんですが、マイナビさんが翻訳してくれてました。

攻撃は、「Tsunami DDoSボット」により行われ、
侵入されると色々なマルウェアを感染させるとあります。

Tsunamiなんて言葉が入っているから、
作成者は日本人?なんて思っちゃいますが、
「Tsunami」は世界中で使われているのでそうとも限りませんね。

この攻撃自体はとても単純なんですよね。

続きを読む "Linuxに安易なパスワード設定すると、こんな被害に遭う?"

Linuxスキルアップに重要な3つのポイント

2020年2月10日
あなたがLinuxのスキルアップをしていくにあたり、
この順番で学習を進めると、
効率よくスキルアップできる方法を紹介します。

このポイントを知っているのと知らないのでは、
Linuxのスキルアップ効率が数倍違ってきます。
ぜひこれからお話するスキルアップポイントを抑えて
Linuxを始めてください。
Linuxスキルアップ001

そのポイントは、3つあります。

Linuxスキルアップ 第1ポイント「しっかりとした手本を手に入れる」


しっかりとした手本というのは、
実際にサーバー構築した時に使用した手順書になります。


なぜなら、
サーバー構築できた実績があるから、
手順書が原因でエラーになる事がないからです。


例えば、
Webサーバーを構築したいなら、
実際にWebサーバーを構築して、運用しているサーバーを構築した時の手順書。
DBサーバーなら、DBサーバーを構築した手順書を手に入れるのが理想的です。
Linuxスキルアップ003

実は、
書いてある通りに実行して、エラーにならない手本を
手に入れるというのが、Linuxでは非常に難しいのです。


なぜなら、
本やネットにLinux情報は溢れていますが、
それがそのまま使えるかというと、
そうでないケースが多く存在します。

例えば、
本を買ってきてサーバー構築しようとすると、
本に書いてあるソフトウェアが手に入らなかったり、
バージョンが違っていたり、書籍自体に間違いがある事があります。

また、
ネットの情報も参考にするのも良いのですが、
インストールした時のサーバー環境が違う事が原因で、
掲載してある手順をそのまま適用できない事もとても多いです。

続きを読む "Linuxスキルアップに重要な3つのポイント"

データから見るLinuxの将来性

2020年1月19日
最近でこそ
Linux案件が多くみられるようになりましたが、
昔(2005年くらい)は、
Linuxはタダで使えて安定してるって聞くけど、
基幹システムで使うほどの信頼性は無いよね。

というのが一般的な認識でした。

しかし、
最近では、大手ベンダーが、
PCサーバーや基幹サーバーに
Linuxを積極的に採用するようになり、
そのような事は全く聞かなくなりました。

むしろ、
「これからはLinuxだ。」
という風潮すら感じます。

続きを読む "データから見るLinuxの将来性"

Linux安全神話の崩壊

2020年1月18日
これまでLinuxでシステム構築すれば
「安全」と言われてきました。

堅牢で安定性が高く、セキュリティに強いOSだと・・・。

しかも、
無料で利用できるので、
年々シェアが増加しています。

しかし今、
「Linux安全神話」は崩壊しています。

まずは、↓の記事をご覧ください。
MiraiによるDDoS攻撃はIoTからLinuxサーバーに移行

Linuxサーバーがサイバー攻撃で狙われる理由とは?

Linuxランサムウェア被害拡大

Linuxに感染する仮想通貨発掘マルウェア

このように、Linuxがマルウェアの
攻撃対象になっている事例が急増しています。

続きを読む "Linux安全神話の崩壊"

ダウンロード出来なくなったRPMを入手する方法

2020年1月17日
基本的にRPMは、各ディストーションの公式サイトからダウンロードしますが、
CentOSは、最新バージョンがリリースされると、
旧バージョン(RPMを含む)を公式サイトから削除してしまいます。

その場合、
↓のページで紹介している方法でほとんど回避できますが、
古いバージョンのCentOSをダウンロードするには

続きを読む "ダウンロード出来なくなったRPMを入手する方法"

Linux業界を短期間で理解する方法

2020年1月16日
前回は、
Linuxセキュリティ情報を効率的に収集する方法」を
紹介しました。

今回は、それに関連して
「この方法も併用すれば、Linux業界の事も分かって、
より早く技術を習得できますよ。」
というお話をさせて貰おうと思います。

その方法とは・・・、

Googleアラート」を活用します。

続きを読む "Linux業界を短期間で理解する方法"

Linuxセキュリティ情報を効率的に収集する方法

2020年1月15日
Linuxを利用するメリットの一つに
非常に優れた機能と安定性を備えたOSを
無償利用できる点があります。

しかし、その反面、
無償で利用するということは、
運用、管理、トラブル対応を
すべて自分で対応しないといけない
という事になります。

それがイヤなら、
ベンダーなどに料金を支払って
対応してもらう必要があります。

Linuxを使っていて特に気になるのは、
Linuxのセキュリティ情報ってどこから得れば良いの?
ということだと思います。

あなたもそうではないですか?

続きを読む "Linuxセキュリティ情報を効率的に収集する方法"

NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000(MR-GL1000)を導入しました。

2011年7月 2日

こんにちわ。
リナックスマスター.JPの宮崎です。

NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000を導入しました。
IMG_1543.JPG

6月の中旬から、今まで使っていたコレガルータ(CG-WLR300NNH)の調子が悪くなり、
LANからインターネットへ接続はできるのですが、WANに公開しているサーバーに
インターネット側からアクセスできないという状態が断続的に続いていました。
(サーバー自体は正常に稼働していました。)

CG-WLR300NNHの再起動を行えば、正常に戻るのですが、
またしばらく経つと、サーバーにアクセスできない状態になってしまいます。
ファームウェアのアップデートを行ったのですが、改善されず、
コレガのサポートは以前問い合わせたときに期待できないことが
分かっていたので最初からしませんでした。

続きを読む "NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000(MR-GL1000)を導入しました。"

Linuxサーバー(PowerEdge830)を掃除しました。

2010年9月 2日

こんにちわ。
リナックスマスター.JPの宮崎です。

早いもので今年ももう9月になりましたが、如何お過ごしでしょうか。
いまだ関東は猛暑日が続いています。

実は今日、2台稼働させていたサーバーのうち、1台をテスト用として使用するため、
もう1台のサーバーにすべてのデータを移行し、掃除しました。

e90b83d4.jpg
(サーバーは3台所有していますが、現在稼働しているのは左の2台になります。)

続きを読む "Linuxサーバー(PowerEdge830)を掃除しました。"

プロが使うメールサーバー構築講座の受講生募集を再開しました。

2010年1月21日

こんにちは。
「リナックスマスター.JP」の宮崎です。

約4ヶ月ぶりに「プロが使うメールサーバー構築講座」の
受講生募集を再開しました。

サポートの関係上、募集人数は少ないですが
IT現場で使われているメールサーバー構築法を習得したい方は
この機会にお申し込みください。

お申し込みは↓からできます。
https://www.linuxmaster.jp/kouza/index.html

定員に達した時点で募集ページは削除しますので
よろしくお願いします。

謹賀新年

2010年1月 1日

あけましておめでとうございます。

昨年は大変多くの方にお世話になりました。
本年もよろしくお願いします。

今年は本サイトをメインに活動し、今までお世話になった方々へ
少しでも恩返しができるようLinuxコンテンツの充実を図っていきたいと
思いますので何卒よろしくお願いします。

それでは今後ともよろしくお願いします。

プレオープン

2009年12月28日

こんにちは。
「リナックスマスター.JP」の宮崎です。

私の今後の活動を一つのサイトに集約したいと考え、
今回「リナックスマスター.JP」を制作しました。

ほぼサイトの大枠が完成しましたので、
とりあえずプレオープンとして運営を開始したいと思います。

まだ公開出来ていないコンテンツや細かい修正などは
近日中に順次対応していきます。

これからは、本サイトでLinux技術、情報を発信していきますので
よろしくお願いします。