2020年1月アーカイブ
HOME > リナックスマスター.JP 公式ブログ > 2020年1月アーカイブ
2020年1月のアーカイブリストとなっています。
データから見るLinuxの将来性
2020年1月19日
最近でこそLinux案件が多くみられるようになりましたが、
昔(2005年くらい)は、
「Linuxはタダで使えて安定してるって聞くけど、
基幹システムで使うほどの信頼性は無いよね。」
というのが一般的な認識でした。
しかし、
最近では、大手ベンダーが、
PCサーバーや基幹サーバーに
Linuxを積極的に採用するようになり、
そのような事は全く聞かなくなりました。
むしろ、
「これからはLinuxだ。」
という風潮すら感じます。
Linux安全神話の崩壊
2020年1月18日
これまでLinuxでシステム構築すれば「安全」と言われてきました。
堅牢で安定性が高く、セキュリティに強いOSだと・・・。
しかも、
無料で利用できるので、
年々シェアが増加しています。
しかし今、
「Linux安全神話」は崩壊しています。
まずは、↓の記事をご覧ください。
■MiraiによるDDoS攻撃はIoTからLinuxサーバーに移行
■Linuxサーバーがサイバー攻撃で狙われる理由とは?
■Linuxランサムウェア被害拡大
■Linuxに感染する仮想通貨発掘マルウェア
このように、Linuxがマルウェアの
攻撃対象になっている事例が急増しています。
ダウンロード出来なくなったRPMを入手する方法
2020年1月17日
基本的にRPMは、各ディストーションの公式サイトからダウンロードしますが、CentOSは、最新バージョンがリリースされると、
旧バージョン(RPMを含む)を公式サイトから削除してしまいます。
その場合、
↓のページで紹介している方法でほとんど回避できますが、
古いバージョンのCentOSをダウンロードするには
Linux業界を短期間で理解する方法
2020年1月16日
前回は、「Linuxセキュリティ情報を効率的に収集する方法」を
紹介しました。
今回は、それに関連して
「この方法も併用すれば、Linux業界の事も分かって、
より早く技術を習得できますよ。」
というお話をさせて貰おうと思います。
その方法とは・・・、
「Googleアラート」を活用します。
Linuxセキュリティ情報を効率的に収集する方法
2020年1月15日
Linuxを利用するメリットの一つに非常に優れた機能と安定性を備えたOSを
無償利用できる点があります。
しかし、その反面、
無償で利用するということは、
運用、管理、トラブル対応を
すべて自分で対応しないといけない
という事になります。
それがイヤなら、
ベンダーなどに料金を支払って
対応してもらう必要があります。
Linuxを使っていて特に気になるのは、
「Linuxのセキュリティ情報ってどこから得れば良いの?」
ということだと思います。
あなたもそうではないですか?
2019年12月リナックスマスターセミナーを開催しました。
2020年1月 9日
リナックスマスター.JPの宮崎です。いつもありがとうございます。
12/25(水)〜12/26(木)の2日間、
2019年12月のリナックスマスター2日間集中セミナーを開催しました。
次回以降のセミナーの日程や詳細は↓のページで公開しています。
参加ご希望の方は、いますぐ↓URLをクリックしてください。
【Linuxセミナー】リナックスマスター2日間集中セミナー
