OpenSSLの脆弱性アップデート手順(CVE-2014-3570,CVE-2014-3571・・・etc)

HOMEリナックスマスター.JP 公式ブログLinux情報・技術・セキュリティ > OpenSSLの脆弱性アップデート手順(CVE-2014-3570,CVE-2014-3571・・・etc)

■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

昨年からHeartbleedや、POODLEなどの脆弱性が報告されている
OpenSSLのアップデート手順を紹介します。
今回アップデート手順を実施した環境は、CentOS6.5になります。

[root@Tiger ~]# cat /etc/redhat-release
CentOS release 6.5 (Final)

今回対応できる脆弱性は下記になります。
・CVE-2014-3570
 攻撃者に暗号保護メカニズムを破られやすい。
・CVE-2014-3571
 攻撃者が細工したDTLSメッセージを使うことで、
 NULLポインタ参照とアプリケーションのクラッシュによるサービス妨害を引き起こします。
・CVE-2014-3572
 ECDHE-to-ECDH ダウングレード攻撃されます。
・CVE-2014-8275
 攻撃者が細工されたデータを送ることで、保護メカニズムが破られます。
・CVE-2015-0204
 SA-to-EXPORT_RSA ダウングレード攻撃や、
 ブルートフォース復号で、弱いRSAキーを提供します。
・CVE-2015-0205
 細工されたTLS Handshake Protocol により、CertificateVerifyメッセージを
 必要とせずにDiffie-Hellman (DH)証明書でクライアント認証を受け入れます。
・CVE-2015-0206
 攻撃者が多くのレコードを送ることにより、
 メモリリークによるサービス停止を引き起こします。



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

1.OpenSSLのバージョンを確認します。
[root@Tiger ~]# rpm -qa | grep openssl
openssl-1.0.1e-15.el6.i686
openssl098e-0.9.8e-17.el6.centos.2.i686

2.パッケージ管理システムのキャッシュをクリアします。
[root@Tiger ~]# yum clean all

3.OpenSSLのアップデート実施
[root@Tiger ~]# yum update openssl openssl-devel

4.アップデート後のOpenSSLバージョンを確認します。
[root@Tiger ~]# rpm -qa | grep openssl
openssl098e-0.9.8e-17.el6.centos.2.i686
openssl-1.0.1e-30.el6_6.5.i686

5.再起動します。
OpenSSLに関連するサービスを再起動します。
ApacheやOpenSSHが対象となります。
可能ならサーバーごと再起動した方が確実です。
[root@Tiger ~]# shutdown -r now


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・RHEL7/CentOS7が重要カーネルセキュリティアップデートをリリース【CVE-2019-14821/CVE-2019-15239】
・PostgreSQL 12が公開と2019年10月データベース人気ランキング
・CentOS8とCentOS7の違い、変更点のまとめ
・Apacheに脆弱性(CVE-2017-9798)、メモリから情報漏えいの恐れ
・Apache Tomcat の複数の脆弱性に対するアップデート(CVE-2017-7674、CVE-2017-7675)

スポンサードリンク