すべてのプロセスを表示するには「-a」オプションをつけてpsコマンドを実行します。
自分自身が実行したプロセスを確認する場合には、オプション「-a」に
引数なしで確認できますが、他のユーザがどのプロセスを
実行しているのかを確認するには、オプション「-u」も付けて実行します。
[root@Tiger ~]# ps -a
PID TTY TIME CMD
2129 pts/0 00:00:00 su
2130 pts/0 00:00:00 bash
2419 pts/0 00:00:00 ps
[root@Tiger ~]# ps -au
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
root 2016 0.0 0.1 1660 424 tty1 Ss+ 12:42 0:00 /sbin/mingetty tty1
root 2017 0.0 0.1 1660 416 tty2 Ss+ 12:42 0:00 /sbin/mingetty tty2
root 2018 0.0 0.1 1660 424 tty3 Ss+ 12:42 0:00 /sbin/mingetty tty3
root 2019 0.0 0.1 1660 420 tty4 Ss+ 12:42 0:00 /sbin/mingetty tty4
root 2020 0.0 0.1 1660 420 tty5 Ss+ 12:42 0:00 /sbin/mingetty tty5
root 2021 0.0 0.1 1660 424 tty6 Ss+ 12:42 0:00 /sbin/mingetty tty6
pakira 2101 0.0 0.5 5556 1412 pts/0 Ss 12:47 0:00 -bash
root 2129 0.0 0.5 5948 1352 pts/0 S 12:47 0:00 su -
root 2130 0.0 0.5 5688 1440 pts/0 S 12:47 0:00 -bash
pakira 2176 0.0 0.5 5556 1416 pts/1 Ss+ 12:50 0:00 -bash
root 2420 0.0 0.3 5128 880 pts/0 R+ 13:29 0:00 ps -au
■ 表示される情報
USER:実行ユーザ名
PID:プロセスごとに自動的に割り当てられる番号
%CPU:CPU使用率
%MEM:実メモリ使用率
VSZ:データセグメントとスタックセグメントの和(単位:KB)
STAT:状態
・第1フィールド
R:実行可能
T:停止中かトレース中
D:休眠中で割り込み不可
S:休眠中
Z:ゾンビ(削除されていないが停止中)
・第2フィールド
W:スワップアウト(常駐ページなし)
・第3フィールド
N:正のナイス値
START:開始時刻
TIME:CPU消費時間
COMMAND:実行コマンド
■ 関連記事
psコマンドの詳細はこちら
killコマンドの詳細はこちら
killallコマンドの詳細はこちら
すべてのプロセスを表示する
デーモンプロセスも含めて表示する
プロセスの状態を詳細に表示する
プロセスの状態を表示する
プロセスの親子関係を含めて表示する
プロセスをツリー状に表示する
プロセスをハングアップさせる
プロセスを強制終了する
プロセスをハングアップさせる
プロセスツリーをグラフィカルに表示する
ユーザ名を含めて実行プロセスを表示する
実行中のプロセスのみ表示する
実行中のプロセスを終了する
特定のプロセスの状態のみを表示する
特定コマンドのプロセスをすべて終了する
すべてのプロセスを表示するをもっと理解したいなら、こちらがおすすめです。
👉今すぐ詳細を見る
P.S
すべてのプロセスを表示するをもっと理解したいなら、こちらがおすすめです。
👉今すぐ詳細を見る
<<関連記事>>
・LinuxのOS種類とバージョンを確認する
・Perlモジュールを一覧表示する
・Linuxのシステムクロック、ハードウェアクロック
・Linuxログの調査をする
・システム終了を中止する