psコマンド


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

実行中のプロセスを表示する

■-- 文法 --■

ps (オプション)

   例)
     ps
     実行中のプロセスを表示する
       ※▲はスペースを表してます。

■ 説明
psコマンドは、プロセスの状況を一覧で表示し、確認するためのコマンドです。
オプション無しで実行した場合は、自分自身で実行したプロセスしか表示しませんが、
オプションを付けて表示することで他のユーザやデーモンのプロセスも表示できます。



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

■ オプション
-a 他のユーザが実行しているプロセスも表示する
-f プロセスの親子関係がわかるように表示する
-u ユーザ形式で表示する
-x デーモンが実行したプロセスを表示する

■ 実行例

▼ 自分自身で実行中のプロセスを表示する
------------------------------------
$ ps
PID TTY TIME CMD
9679 pts/3 00:00:00 bash
9724 pts/3 00:00:00 ps
------------------------------------


▼ ユーザ形式で実行プロセスを表示する
------------------------------------
$ ps -u
Warning: bad syntax, perhaps a bogus '-'? See /usr/share/doc/procps-3.2.3/FAQ
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
pakira 9538 0.0 0.1 6100 1420 pts/1 Ss 23:33 0:00 -bash
pakira 9607 0.0 0.1 6888 1396 pts/2 Ss+ 23:35 0:00 -bash
pakira 9679 0.0 0.1 6332 1392 pts/3 Ss 23:36 0:00 -bash
pakira 9708 0.0 0.0 5720 812 pts/2 T 23:38 0:00 man jobs
pakira 9711 0.0 0.0 6288 936 pts/2 T 23:38 0:00 sh -c (cd /usr/sh
pakira 9712 0.0 0.0 6288 984 pts/2 T 23:38 0:00 sh -c (cd /usr/sh

------------------------------------


▼ 他のユーザが実行中のプロセスも表示する
------------------------------------
$ ps -a
PID TTY TIME CMD
9708 pts/2 00:00:00 man
9711 pts/2 00:00:00 sh
9712 pts/2 00:00:00 sh
9713 pts/2 00:00:00 sh
9715 pts/2 00:00:00 gtbl
9716 pts/2 00:00:00 nroff
9717 pts/2 00:00:00 nroff
9718 pts/2 00:00:00 nroff
9719 pts/2 00:00:00 less
9722 pts/1 00:00:01 top
9726 pts/3 00:00:00 ps
------------------------------------


▼ デーモンが実行したプロセスを表示する
------------------------------------
$ ps -aux
Warning: bad syntax, perhaps a bogus '-'? See /usr/share/doc/procps-3.2.3/FAQ
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
root 1 0.0 0.0 2404 512 ? S 22:10 0:00 init [5]
root 2 0.0 0.0 0 0 ? SN 22:10 0:00 [ksoftirqd/0]
root 3 0.0 0.0 0 0 ? S< 22:10 0:00 [events/0]
root 4 0.0 0.0 0 0 ? S< 22:10 0:00 [khelper]
root 5 0.0 0.0 0 0 ? S< 22:10 0:00 [kacpid]
root 33 0.0 0.0 0 0 ? S< 22:10 0:00 [kblockd/0]
root 43 0.0 0.0 0 0 ? S 22:10 0:00 [pdflush]
root 44 0.0 0.0 0 0 ? S 22:10 0:00 [pdflush]
root 46 0.0 0.0 0 0 ? S< 22:10 0:00 [aio/0]
root 34 0.0 0.0 0 0 ? S 22:10 0:00 [khubd]
root 45 0.0 0.0 0 0 ? S 22:10 0:00 [kswapd0]
root 118 0.0 0.0 0 0 ? S 22:10 0:00 [kseriod]
root 188 0.0 0.0 0 0 ? S< 22:10 0:00 [ata/0]
root 190 0.0 0.0 0 0 ? S 22:10 0:00 [scsi_eh_0]
------------------------------------

■ 表示される情報

S:状態
  ・第1フィールド
    R:実行可能
    T:停止中かトレース中
    D:休眠中で割り込み不可
    S:休眠中
    Z:ゾンビ(削除されていないが停止中)
  ・第2フィールド
    W:スワップアウト(常駐ページなし)
  ・第3フィールド
    N:正のナイス値
UID:実行ユーザのユーザ番号
PID:プロセスごとに自動的に割り当てられる番号
PPID:親プロセスのプロセスID
PRI:プロセスの優先度
NI:プロセスのナイス値
SZ:仮想メモリイメージのサイズ
RSS:使用中の物理メモリ量
WCHAN:プロセス休眠時のカーネル関数
PAGEIN:主要なページフォルト数
TRS:常駐テキスト量
TTY:プロセスを実行している制御端末
TIME:CPU消費時間
CMD:実行コマンド
SWAP:スワップ・デバイスの量
SHARE:使用中の共有メモリ量


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・pstree
・chsh
・finger
・du
・uname

スポンサードリンク