HOME > リナックスマスター.JP 公式ブログ > 00.Linux全般, Linuxの質問 > Linuxといわれているものは、たくさんのOSがありますが基本は同じものでしょうか?インストールしたOSによって使用できるコマンド/アプリケーションは違ってくるのでしょうか?
Linux入門マニュアルのダウンロードはこちら 質問)
------------------------------------------------------------
Linuxといわれているものは、たくさんのOSがありますが基本は
同じものでしょうか?インストールしたOSによって使用できる
コマンド/アプリケーションは違ってくるのでしょうか?
------------------------------------------------------------
回答)
------------------------------------------------------------
基本は同じ物と思って頂いて問題無いかと思います。
ただ用途によってそれぞれ得意不得意がありますので、
もしあなたがLinuxを選ぶ場合は「自分は何の目的でLinuxを使うのか」というのを
明確にしてから選ぶ必要があります。
どのLinuxがどのような用途に向いているのかをまとめてあるページが
ありますのでこちらをご確認ください。
また、インストールするLinuxによってインストールされるコマンドや
アプリケーションに違いはあるのかという質問ですが、先にご説明した通り
Linuxはディストリビューションによってそれぞれ用途目的が違ってきますので、
インストールされる内容も違ってきます。
また同じLinuxでもインストール段階で選ぶパッケージ内容によって
インストールされるソフトウェア、コマンドが変わってきます。
------------------------------------------------------------
P.S
Linuxといわれているものは、たくさんのOSがありますが基本は同じものでしょうか?インストールしたOSによって使用できるコマンド/アプリケーションは違ってくるのでしょうか?のもっと高い技術を身につけたいならこちら
<<関連記事>>
・ソースからインストールしたソフトをアンインストールするには どうしたら良いですか?
・Linuxをインストールした後にネットワークの設定を変更するにはどうしたら良いですか?
・ソフトウェアの追加/削除を実行すると「ソフトウェア情報を取得することができません。」と表示されます。
・hub. 1-1:0:overcurrent change on port 1のエラーメッセージ
・CentOSで使用されてる文字コード「UTF-8」を「EUC」か「SJIS」にするにはどうしたら良いでしょうか?
- 次のページへ:LinuxにもWindowsのようにマウス動作のみで動作するものと、コマンドでの動作のものがあるのでしょうか?
- 前のページへ:Linuxのネットワーク設定を確認するにはどうしたら良いですか?
- この記事の属するカテゴリ:00.Linux全般・Linuxの質問へ戻る