プログラムソース(ソースコード)を最適化する


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

プログラムソース(ソースコード)を最適化する

Linuxにソフトウェアをインストールする場合、大きく分けて、
RPMと呼ばれるバイナリファイルからインストールする方法と、
ソースコードと呼ばれるプログラムが書かれたアスキーファイルから
インストールする2つの方法があります。

プログラムソースからインストールするメリットは、RPMのように
インストールするディストリビューションやバージョン、ハードウェアの
アーキテクチャに制限されず汎用的にインストールできる点です。

しかし、

どのハードウェアアーキテクチャにインストールされるか
分らない為、複数のアーキテクチャに関する情報がプログラムソースには
含まれています。

こうした情報の中からインストールするハードウェアに
必要な情報だけを抜き出し、最適化する方法として使われるのが
「configure」になります。

これは通常、スクリプトファイルになっていて、ソースコードパッケージに同梱されています。
(Linuxをインストールした際、一緒にインストールされるコマンドではありません。)

この「configure」を実行するには、パッケージを展開した
ディレクトリに移動してスクリプトを実行するか、フルパスで
スクリプトファイルを指定して実行する必要があります。


ただし、

configureスクリプトは、必ずしもプログラムソースに
含まれているわけではないので注意が必要です。

多くの場合、慣例にともない含まれていますが、
まれに「setup.sh」や「install.sh」のような
インストールスクリプトになっている場合もあります。

ソースコードには「README」と言ったファイルが同梱されていますので、
初めてインストールすソフトウェアについては、これらのファイルを確認して、
事前に手順を確認する必要があります。


■ Apacheのプログラムソースを最適化する
----------------------------------------------------------------------
[root@Tiger src]# tar zxvf apache_1.3.42.tar.gz ←ファイルを展開します。
apache_1.3.42/
(省略)
apache_1.3.42/src/support/suexec.h
[root@Tiger src]# cd apache_1.3.42 ←apacheの展開後ディレクトリへ移動します。
[root@Tiger apache_1.3.42]# ./configure --enable-module=so ←configureを実行。
Configuring for Apache, Version 1.3.41
+ using installation path layout: Apache (config.layout)
Creating Makefile
Creating Configuration.apaci in src
Creating Makefile in src
(省略)
Creating Makefile in src/ap
Creating Makefile in src/main
Creating Makefile in src/lib/expat-lite
Creating Makefile in src/modules/standard
[root@Tiger src]#
----------------------------------------------------------------------

「configure」の後ろに付けた「--enable-module=so」は、
簡単に説明すると、DSOモードというものを有効にするオプションで、
後でapacheに機能追加したい場合、それを容易に出来るようにする
オプションになります。

configureを実行する際に指定するオプションによって、そのサーバー機能が
決定しますので、本来サーバーを構築する際は、使用目的や
組み込みモジュールに関しての条件を事前に明確にしておく必要があります。

■ 関連記事
メイク(make)する
インストール(make install)する



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・システムログの設定
・/etc/fstabファイル(ファイルシステムテーブル)
・Linuxのファイルシステムの作成
・ルートファイルシステム
・YUM(Yellow dog Updater Modified)

スポンサードリンク