FTPコマンドで複数ファイルをまとめてダウンロードする

HOMELinux技術 リナックスマスター.JP(Linuxマスター.JP)LinuxtipsLinuxtips, ネットワーク > FTPコマンドで複数ファイルをまとめてダウンロードする

■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

FTPコマンドのmgetというコマンドを使用する事で、複数ファイルを
まとめてダウンロードすることができます。

またmgetコマンドはファイル名の指定に「*」などのワイルドカードを
使用する事ができますので、1回のコマンド入力の文字数を減らす事が
でき、手間や入力間違いを減らすことができます。

今回は、www.kernel.orgからファイルをダウンロードする
例でご照会します。



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

mgetで複数ファイルのダウンロード

[root@Tiger ~]# ftp www.kernel.org ←FTPコマンドでwww.kernel.orgへアクセス
Connected to pub.all.kernel.org.
220 Welcome to ftp.kernel.org.
530 Please login with USER and PASS.
530 Please login with USER and PASS.
KERBEROS_V4 rejected as an authentication type
Name (www.kernel.org:root): anonymous ←「anonymous」と入力します
331 Please specify the password.  ←あなたのメールアドレスを入力します
Password:

〜中略〜

230 Login successful.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> passive         ←「passive」と入力します
Passive mode off.
ftp> cd /pub/linux/kernel/v2.6/ ←「cd」コマンドでディレクトリを変更します
250 Directory successfully changed.
ftp> mget patch-2.6.29.2.gz patch-2.6.29.3.gz.sign ←mgetでダウンロードします
mget patch-2.6.29.2.gz? y ←ダウンロード確認で「y」を入力します
200 PORT command successful. Consider using PASV.
150 Opening BINARY mode data connection for patch-2.6.29.2.gz (54992 bytes).
226 File send OK.
54992 bytes received in 0.42 seconds (1.3e+02 Kbytes/s)
mget patch-2.6.29.3.gz.sign? y ←ダウンロード確認で「y」を入力します
200 PORT command successful. Consider using PASV.
150 Opening BINARY mode data connection for patch-2.6.29.3.gz.sign (248 bytes).
226 File send OK.
248 bytes received in 0.0058 seconds (41 Kbytes/s)
ftp> bye  ←FTPを終了します
221 Goodbye.


ダウンロード確認を非表示でダウンロードする
先の方法では複数ファイルをダウンロードできますが、ダウンロードを
実行する度にダウンロードしても良いか確認が表示されます。

ダウンロードの事前確認が不要な場合はこれからご紹介する方法で
ダウンロードしてください。またワイルドカードでファイル指定する
方法もご紹介します。

まずは先ほどと同じように「www.kernel.org」へアクセスして
cdコマンドを実行するところまで実行してください。

ftp> prompt ←「prompt」コマンドを実行します
Interactive mode off. ←対話型ダウンロードモードが無効になります
ftp> mget patch-2.6.29.2.gz* ←「mget」でダウンロードを実行します
local: patch-2.6.29.2.gz remote: patch-2.6.29.2.gz ←ダウンロード確認が表示されずにダウンロードが始まります
200 PORT command successful. Consider using PASV.
150 Opening BINARY mode data connection for patch-2.6.29.2.gz (54992 bytes).
226 File send OK.
54992 bytes received in 0.46 seconds (1.2e+02 Kbytes/s)
local: patch-2.6.29.2.gz.sign remote: patch-2.6.29.2.gz.sign
200 PORT command successful. Consider using PASV.
150 Opening BINARY mode data connection for patch-2.6.29.2.gz.sign (248 bytes).
226 File send OK.
248 bytes received in 0.00075 seconds (3.2e+02 Kbytes/s)


もしダウンロードがうまくいかない場合は、「passive」を
実行せずにダウンロードの再開を行なってください。

mgetコマンドは複数のファイルを一気にダウンロードしたい時に
使用すると非常に便利です。


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・CentOS7のホスト名設定(nmcliコマンド)
・IPv6アドレスを確認する
・nmapでポートスキャンを実施する
・名前解決の参照順を変更する(/etc/host.conf)
・名前解決の参照順を変更する(/etc/nsswitch.conf)

スポンサードリンク