IPアドレスからドメイン名を調べるには


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

IPアドレスからドメイン名を調べるには

ドメイン名からIPアドレスを得る事を正引き名前解決と言いますが、
今回はその逆、IPアドレスからドメイン名を調べる方法になります。

これは正引き名前解決に対して、逆引き名前解決と言いますので
覚えておいてください。

この処理はDNSサーバーに対してクラインとから問い合わせを行ない
それに対する返答を受け取る事で結果が表示されます。
基本動作としては「正引き名前解決」と同じ処理になりますが、
問い合わせに使う情報、表示される結果が逆になります。

IPアドレスからドメイン名への対応はPTRレコードと呼ばれ、
このレコード上では、192.168.1.1というIPアドレスは、
1.1.168.192.in-addr.arpa.(IPアドレスの逆順.in-addr.arpa.)
という形式で記述されます。

これはドメイン名同様にIPアドレスも階層構造を持った名前として
認識し、正引き名前解決と同じプロセスで逆引き名前解決が行なわれる
ようにするためです。

ちなみに名前解決はhostコマンド、nslookupコマンドを使用します。
hostコマンドはnslookupコマンドに代わるものとして開発され、
現在においては、hostコマンドを使用する事が推奨されています。
(正引き名前解決に使用したdigコマンドと同じ扱いですね。)


文法

host IPアドレス
nslookup -type=ptr IPアドレス



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

hostコマンドで203.216.247.249のPTRレコードを調べる
---------------------------------------------------------------
[pakira@leopard pakira]$ host 203.216.247.249
249.247.216.203.in-addr.arpa domain name pointer f5.top.vip.tnz.yahoo.co.jp.


最後の「f5.top.vip.tnz.yahoo.co.jp」がドメイン名になります。
---------------------------------------------------------------


nslookupコマンドで203.216.247.249のPTRレコードを調べる
---------------------------------------------------------------
[pakira@leopard pakira]$ nslookup -type=ptr 203.216.247.249
Server: 203.141.128.34
Address: 203.141.128.34#53

Non-authoritative answer:
249.247.216.203.in-addr.arpa name = f5.top.vip.tnz.yahoo.co.jp.

Authoritative answers can be found from:
247.216.203.in-addr.arpa nameserver = ns04.ops.ogk.yahoo.co.jp.
247.216.203.in-addr.arpa nameserver = dnsg01.yahoo.co.jp.
ns04.ops.ogk.yahoo.co.jp internet address = 124.83.218.185
dnsg01.yahoo.co.jp internet address = 211.14.12.10


「name = f5.top.vip.tnz.yahoo.co.jp.」の「f5.top.vip.tnz.yahoo.co.jp」が
ドメイン名になります。
---------------------------------------------------------------

如何ですか?上の様な結果になったでしょうか?
前回も言いましたが、host、nslookupどちらの結果も表示形式は
多少違いますが、得られる情報としては同じになります。

先ほども言いましたが、最近の傾向としてhostコマンドを
使うのが主流の様です。


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・CentOS7のホスト名設定(nmcliコマンド)
・IPv6アドレスを確認する
・nmapでポートスキャンを実施する
・名前解決の参照順を変更する(/etc/host.conf)
・名前解決の参照順を変更する(/etc/nsswitch.conf)

スポンサードリンク