Amazon Linux2(EC2)の言語とタイムゾーン(時刻)を日本設定にする

HOMELinux技術 リナックスマスター.JP(Linuxマスター.JP)AWS(Amazon Linux) > Amazon Linux2(EC2)の言語とタイムゾーン(時刻)を日本設定にする

■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

AWS(EC2)をAmazon Linux2で作成した直後は、デフォルト言語が英語になっています。
これを日本語化します。
また、タイムゾーンもUTCになってしますので、これも変更します。

Amazon Linux2を日本語化する

dateコマンドを実行すると、英語で表示されます。

$ date
Thu Apr 1 05:37:56 UTC 2021


「localectl set-locale」で「ja_JP.utf8」を設定して日本語にします。
その後、「source /etc/locale.conf」で設定を反映します。
dateコマンドを実行すると、日本語表示になっていることがわかります。

$ $ sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8
$ $ source /etc/locale.conf
$ date
2021年 4月 1日 木曜日 05:45:42 UTC


しかし、タイムゾーンがUTCなので、実際の日本時間と9時間のズレが生じています。
これを次の手順で修正します。



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック


Amazon Linux2のタイムゾーン(時刻)を日本設定する

「timedatectl status」で現在のタイムゾーンを確認します。
すると、「Time zone: UTC (UTC, +0000)」からUTCになっているのが分かります。

「timedatectl set-timezone」に「Asia/Tokyo」を指定してタイムゾーンを日本にします。
再度、「timedatectl status」で確認すると、「Local time」が日本時間になり、 「Time zone」も日本になっていることが分かります。

$ timedatectl status
Local time: 木 2021-04-01 05:52:05 UTC
Universal time: 木 2021-04-01 05:52:05 UTC
RTC time: 木 2021-04-01 05:52:05
Time zone: UTC (UTC, +0000)
NTP enabled: yes
NTP synchronized: yes
RTC in local TZ: no
DST active: n/a
$ sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
$ timedatectl status
Local time: 木 2021-04-01 14:54:17 JST
Universal time: 木 2021-04-01 05:54:17 UTC
RTC time: 木 2021-04-01 05:54:17
Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
NTP enabled: yes
NTP synchronized: yes
RTC in local TZ: no
DST active: n/a


cronのタイムゾーン(時刻)も日本設定する

タイムゾーンを設定してもcronの時刻がUTCのままの場合は、「crond」を再起動します。
これで/var/log/cronなどのcron時間も日本時刻になります。

$ sudo systemctl restart crond.service




■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・AWS用語解説
・Amazon Linux2(EC2)のパッケージアップデート
・Amazon Linux2(EC2)のec2-user(デフォルトユーザー)を禁止する
・Amazon Linux2(EC2)のホスト名を変更する

スポンサードリンク