rsyslogを起動、停止するには


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

rsyslogは、RHEL6、CentOS6から新たに採用された
syslogの信頼性を向上させたシステムロガーです。

syslogとrsyslogの違いとしては、次の点が挙げられます。

・ログ転送にTCPが使える
・ログの転送先にMySQLなどのDBを指定できる
・暗号化転送が可能
・syslogd 互換

■rsyslogのステータスを確認する
[root@Tiger ~]# /etc/init.d/rsyslog status
rsyslogd (pid 1121) を実行中...

■rsyslogのステータスを停止する
[root@Tiger ~]# /etc/init.d/rsyslog stop
システムロガーを停止中: [ OK ]

■rsyslogのステータスを起動する
[root@Tiger ~]# /etc/init.d/rsyslog start
システムロガーを起動中: [ OK ]

■rsyslogのステータスを再起動する
[root@Tiger ~]# /etc/init.d/rsyslog restart
システムロガーを停止中: [ OK ]
システムロガーを起動中: [ OK ]

■rsyslogのステータスを条件付き再起動する
[root@Tiger ~]# /etc/init.d/rsyslog condrestart
システムロガーを停止中: [ OK ]
システムロガーを起動中: [ OK ]


condrestartとは、
condrestartは、conditional restartを意味し、起動しているかどうかをチェックを行い、
起動していた場合は、stopとstartを実行して再起動します。
また、停止していた場合は、何もせず、停止したままになります。

restartは、起動しているかどうかに関わらずstopとstartを実行するので、
停止している状態でも起動を実行します。



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・cronのログファイル「/var/log/cron」を確認する
・CentOS7でログ容量制限を設定する
・CentOS7でログ保存設定をする
・CentOS7のログ管理(systemd、journald)
・ログを記録する際のパフォーマンスを上げる

スポンサードリンク