CentOS7でログ保存設定をする


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

CentOS7のjournaldのログファイルは、/run/log/journalディレクトリに保存されます。
しかし、/runディレクトリは、tmpsファイルシステムでマウントされているため、
OSの再起動を行うと、/run/log/journalディレクトリ配下に保存されている
ログファイルは、削除されてしまいます。

# df -HT | grep tmpfs
devtmpfs devtmpfs 504M 0 504M 0% /dev
tmpfs tmpfs 514M 0 514M 0% /dev/shm
tmpfs tmpfs 514M 14M 501M 3% /run ←tmpfsでマウント
tmpfs tmpfs 514M 0 514M 0% /sys/fs/cgroup

そこで、OSを再起動してもログが削除されないようにするには、
journaldの設定ファイル「/etc/systemd/journald.conf」に
「Storage=persistent<」を追加します。


■ファイルを編集します。
# vi /etc/systemd/journald.conf
以下、ファイル内容
# This file is part of systemd.
#
# systemd is free software; you can redistribute it and/or modify it
# under the terms of the GNU Lesser General Public License as published by
# the Free Software Foundation; either version 2.1 of the License, or
# (at your option) any later version.
#
# See journald.conf(5) for details

[Journal]
#Storage=auto
Storage=persistent ←追加する

追加したら「:wq」で保存終了します。


■journaldサービスを再起動します。
# systemctl restart systemd-journald.service

「Storage=persistent」設定を行うと、ログの保存先ディレクトリが、
「/run/log/journal」から「/var/log/journal/」に変更され、
その配下にmachine-id名が付与されたディレクトリが作成されます。
そのディレクトリ内にログが永続的に保存されます。

# ls -l /var/log/journal/
合計 0
drwxr-xr-x 2 root root 27 8月 8 15:40 c035188450f4455691b947425145773d

※「c035188450f4455691b947425145773d」がmachine-id名が作成されたディレクトリ
※machine-idは、/etc/machine-idファイルで確認できます。

また、/etc/systemd/journald.confファイルに「Storage=auto」を設定した場合、
「/var/log/journal/」ディレクトリが存在する場合は、「/var/log/journal/」に保存し、
存在しない場合は、「/run/log/journal」に保存します。



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・MIMEでエンコードされたテキストを読めるように変換する
・viエディタで文字をコピーする
・ハードディスクの使用状況を調べるには
・tar.bz2ファイルを解凍して展開するには
・tar.gz形式のファイルを解凍、展開するには

スポンサードリンク