■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓

■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

ランレベルを切り替える
■-- 文法 --■
telinit [runlevel]
例)
runlevel 5
ランレベルを5に変更
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
telinitコマンドはランレベルを切り替えるコマンドです。
telinitコマンドを実行するには設定したいランレベルを
引数として指定し、実行します。
また、telinitコマンドの実行にはroot権限が必要になり、
設定後は再起動して設定を有効にする必要があります。
■ 主なオプション
なし
■ 実行例
[pakira@Tiger ~]$ su - ←rootにユーザ切り替えを行う
パスワード: ←rootパスワードを入力する(パスワードは表示されません)
[root@Tiger ~]# runlevel ←現在のランレベルを確認します。
N 3 ←現在のランレベルは「3」に設定されています。
[root@Tiger ~]# telinit 5 ←ランレベルを5に設定します。
[root@Tiger ~]# runlevel ←設定後のランレベルを確認します。
3 5 ←ランレベルが「5」に変更されます。
■ ランレベルとモード
レベル:0 停止
レベル:1 シングルユーザモード
レベル:2 マルチユーザモード(テキストログイン、NFSサーバーは停止)
レベル:3 マルチユーザモード(テキストログイン)
レベル:4 未使用
レベル:5 マルチユーザモード(グラフィカルログイン)
レベル:6 再起動(リブート)
レベル:S シングルユーザモード(/etc/rc.d/rc.sysinitを読み込む)
■関連記事
ランレベルを表示する
runlevelコマンドの詳細はこちら
suコマンドの詳細はこちら
■Linux入門無料マニュアル RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した 全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。 これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。 ↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓ ![]() ■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】 たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。 AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。 ![]() |
■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓

■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

人気セミナー |
<<関連記事>>
・pstree
・chsh
・finger
・du
・uname