Apacheのタイムアウトを設定する


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

Apacheのタイムアウトは、リクエスト処理中のパケットの間隔をもとに待機時間を指定します。
リクエストのパケットが受け取られなくなり、指定した時間が過ぎると、コネクションが切断されます。
この待機時間の設定は、httpd.confファイルか、httpd-default.confファイルで指定します。
※Apacheのバージョンによってファイルが異なります。

インストール方法にもよりますが、httpd.conf、httpd-default.confファイルは、
/etc/httpd/conf/ディレクトリか/usr/local/apache2/conf/ディレクトリなどに格納されています。
詳しくは、httpd.confファイルのServerRootに設定されているディレクトリを確認してください。

今回の例では、Apache2.2.24を使用しています。

1.httpd.confファイルでhttpd-default.confファイルのインクルードを有効にします。 (435行目あたり)
[root@Tiger ~]# vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf
変更前)
# Various default settings
#Include conf/extra/httpd-default.conf

変更後)
# Various default settings
Include conf/extra/httpd-default.conf
「Include conf/extra/httpd-default.conf」の行頭にある「#」を削除します。
変更したら「:wq」で保存終了します。

2.httpd-default.confファイルを編集します。(10行目あたり)
  デフォルトでは、「300秒」に設定されていますので、任意の秒数に変更します。
[root@Tiger ~]# vi /usr/local/apache2/conf/extra/httpd-default.conf
#
# Timeout: The number of seconds before receives and sends time out.
#
Timeout 300
変更したら「:wq」で保存終了します。

3.設定後、Apacheを再起動します。
[root@Tiger ~]# /usr/local/apache2/bin/apachectl restart

パケットのやりとりが出来ない状態であっても、指定した時間待ち続けますので、
極端に長い時間を指定しないよう注意しましょう。



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・MIMEでエンコードされたテキストを読めるように変換する
・viエディタで文字をコピーする
・ハードディスクの使用状況を調べるには
・tar.bz2ファイルを解凍して展開するには
・tar.gz形式のファイルを解凍、展開するには

スポンサードリンク