ログのレベルや出力先を設定する


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

Linuxシステムのログのレベルや出力先を設定するには、/etc/rsyslog.confファイルを編集します。
このファイルで「プライオリティ」や「アクション」を設定します。
また、ログのカテゴリを設定するには、「ファシリティ」を設定します。

[root@Tiger ~]# vi /etc/rsyslog.conf
#### RULES ####

# Log all kernel messages to the console.
# Logging much else clutters up the screen.
#kern.* /dev/console

# Log anything (except mail) of level info or higher.
# Don't log private authentication messages!
*.info;mail.none;authpriv.none;cron.none /var/log/messages

# The authpriv file has restricted access.
authpriv.* /var/log/secure

# Log all the mail messages in one place.
mail.* -/var/log/maillog


# Log cron stuff
cron.* /var/log/cron

# Everybody gets emergency messages
*.emerg *

# Save news errors of level crit and higher in a special file.
uucp,news.crit /var/log/spooler

# Save boot messages also to boot.log
local7.* /var/log/boot.log

下記の設定を例に説明をします。
local7.* /var/log/boot.log
ファシリティとは、ログを出力するカテゴリーです。上記の例では、local7になります。

プライオリティは、ログの重要度を指定するものになります。
プライオリティを指定するには「=」を使用します。
例えば、debugのみを指定する場合は、「=debug」と指定します。
上記例では「*」がプライオリティになり、意味としてはワイルドカードとして
すべてのプライオリティを出力します。

また、ファシリティとプライオリティを合わせてセレクタと呼びます。
なお、プライオリティに「none」を指定すると、そのファシリティを除く事ができます。

アクションは、出力先になり、上記例では、「/var/log/boot.log」になります。
出力先はファイルの他に、別のコンピューターを指定することもできます。
@ホスト名や@IPアドレスにより別のコンピューターへUDPプロトコルを使い、
ログを転送できます。

/etc/rsyslog.confファイルを編集した後は、設定を反映させるため、rsyslogを再起動します。
[root@Tiger ~]# /etc/rc.d/init.d/rsyslog restart
システムロガーを停止中: [ OK ]
システムロガーを起動中: [ OK ]

■ファシリティ
auth    認証メッセージ
authpriv 認証メッセージ
cron    cronメッセージ
daemon デーモンメッセージ
kern    カーネルメッセージ
lpr     プリンタメッセージ
mail    メールメッセージ
news   ニュースメッセージ
syslog  syslogメッセージ

■プライオリティ
debug   デバッグ
info     情報
notice   通知
warning  警告
err     エラー
crit     致命的な問題
alert    すぐに修正すべき問題
emerg   システム不能の非常事態



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・MIMEでエンコードされたテキストを読めるように変換する
・viエディタで文字をコピーする
・ハードディスクの使用状況を調べるには
・tar.bz2ファイルを解凍して展開するには
・tar.gz形式のファイルを解凍、展開するには

スポンサードリンク