ntpdの動作状況を確認する


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

NTPから情報を受け取り、システムクロックを正しい時刻に設定するntpdの動作状況を
確認するには、ntpqコマンドを使用します。
ntpqコマンドにオプション「-p」を付けて実行することでntpdの動作状況を表示できます。

このコマンドを実行するにはroot権限が必要になります。

[pakira@Tiger ~]$ su -
パスワード:
[root@Tiger ~]# ntpq -p
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
======================================================================
*ntp-a3.nict.go. .NICT. 1 u 9 64 37 22.913 17.192 12.402
+219x123x70x92.a 192.168.7.123 2 u 12 64 37 34.399 19.124 18.404
-103.6.16.254 10.84.87.146 2 u 30 64 37 35.537 37.013 16.435
+router1.soprano 133.243.238.243 2 u 32 64 37 49.543 27.275 20.799

■一番左側の記号の意味
ブランク 距離が遠く捨てられたサーバー
x falseticker検査で捨てられたサーバー
. 参照サーバーが多くて捨てられたサーバー
- クラスタリング検査で捨てられたサーバー
+ 接続テストに合格していつでも参照可能なサーバー
# 同期距離は遠いが参照可能なサーバー
* 同期中のサーバー
o 同期中のサーバー(PSS信号を使用した間接接続)

■項目の意味
remote NTPサーバーのホスト名(FQDN)
refid remote がどこから時刻を同期しているかを表示
st サーバの階層を示す stratum 番号が表示(数値が大きほど信頼性が低下)
t 階層の種類( l: local, u: unicast, m: multicast, b:broadcast )
when remote から最後にパケットを受け取ってからの時間
poll ポーリング間隔を表示
reach 到達可能レジスタデータを8進数で表示
delay 時間の遅延見積もりをミリ秒単位で表示
offset remoteとの時刻のずれをミリ秒単位で表示
jitter remoteの分散(ばらつき)をミリ秒単位で表示


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・MIMEでエンコードされたテキストを読めるように変換する
・viエディタで文字をコピーする
・ハードディスクの使用状況を調べるには
・tar.bz2ファイルを解凍して展開するには
・tar.gz形式のファイルを解凍、展開するには

スポンサードリンク