Linuxのグループ情報は、「/etc/group」ファイルに格納されており、下記のような表記がされている
pakira:x:500:
左からpakiraはグループ名、Xはパスワード(Xと書かれているときは、/etc/gshadowファイルに書かれています。)500はGIDになります。
ユーザを複数のグループに所属させるには、「/etc/group」ファイルを編集しますが、「/etc/group」ファイルを編集するにはvigrコマンドを使用すると便利です。
・ユーザを複数のグループに所属させるのもっと高い技術を身につけたいならこちら
ユーザーpostgresをグループpakiraに追加する
[pakira@Tiger pakira]$ su - ←rootユーザになります
Password:
[root@Tiger root]# vigr ←vigrコマンドを実行します
pakira:x:500:postgres ←GID500の右側にpostgresを追加します。
※vigr を実行した後は、viエディタの操作方法と同じになります。
P.S
ユーザを複数のグループに所属させるのもっと高い技術を身につけたいならこちら
<<関連記事>>
・グループパスワードを削除する
・グループからメンバーを外す
・グループにメンバーを追加する
・グループに管理者を設定する
・グループにパスワードを設定する