システムの稼働時間を表示する
■-- 文法 --■
例)
uptime
システムの稼働時間を表示する
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
uptimeコマンドは、システムが起動してからの稼動時間を表示します。
システムを起動して、どのくらいそのシステムが稼動しているのか確認する場合に使用します。
稼働時間のほかに、次のような情報も同時に表示します。
・ 現在の時刻
・ システム稼動時間
・ 現在ログインしているユーザ数
・ ロードアベレージ(過去1分間、5分間、15分間)
※ロードアベレージとは、システムにかかっている負荷のことを言います。括弧の中の時間の平均負荷を表示します。
・uptimeのもっと高い技術を身につけたいならこちら
■ オプション
特になし
■ 実行例
▼ システムの稼働時間を表示する
------------------------------------
$ uptime ←「uptime」コマンドを実行します
01:29:07 up 22 min, 4 users, load average: 0.00, 0.01, 0.07
------------------------------------
P.S
uptimeのもっと高い技術を身につけたいならこちら
<<関連記事>>
・pstree
・chsh
・finger
・du
・uname