バックグラウンドでジョブを実行する
■-- 文法 --■
例)
bg▲1
バックグラウンドでジョブを実行する
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
bgコマンドは、一時停止しているジョブをバックグランウンドで再開するコマンドです。引数なしで、停止しているジョブが複数あった場合、最後に停止したジョブがバックランドジョブとして実行されます。また、引数にジョブを指定して実行することもできます。
・bgのもっと高い技術を身につけたいならこちら
■ オプション
ジョブ番号 停止しているジョブ番号
■ 実行例
▼ ファイルを圧縮する
------------------------------------
$ jobs ←ジョブの状態を表示します
[1]+ Stopped top
$ bg ←bgコマンドでジョブをバックグランドで再開します
[1]+ top & ←バックグランドで再開されています
------------------------------------
▼ ジョブ番号を指定してジョブを再開する
------------------------------------
$ jobs ←ジョブの状態を表示します
[1] Stopped tail -f /var/log/messages
[2]- Stopped man ls
[3]+ Stopped top
$ bg 1 ←ジョブ番号を指定して、コマンドを実行します
[1] tail -f /var/log/messages & ←バックグランドでジョブを再開します
$ jobs ←ジョブの状態を表示します
[1] Running tail -f /var/log/messages &
[2]- Stopped man ls
[3]+ Stopped top
↑「tail -f /var/log/messages」に「&」が付き、バックグランドジョブとして実行されています
------------------------------------
P.S
bgのもっと高い技術を身につけたいならこちら
<<関連記事>>
・pstree
・chsh
・finger
・du
・uname