Linuxサーバー管理者の技術を2日で学べる「初心者向けリナックスセミナー」
独学で1年以上掛かるプロのLinux技術を、たった2日間で習得できます。

(今すぐ↑をクリックしてください。)
コマンドの別名を削除する
■-- 文法 --■
例)
unalias rm
コマンドの別名を削除する
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
unaliasコマンドは、aliasコマンドで登録したエイリアスを削除します。実行する際には削除するエイリアス名を指定します。
■ オプション
-a すべてのエイリアスを削除する
■ 実行例
▼ エイリアスを削除する
------------------------------------
$ alias ←登録済みのエイリアスを表示します
alias l.='ls -d .* --color=tty'
alias ll='ls -l --color=tty'
alias ls='ls --color=tty'
alias rm='rm -i'
alias vi='vim'
alias which='alias | /usr/bin/which --tty-only --read-alias --show-dot --show-ti
lde'
$ unalias rm ←「rm」エイリアスを削除します
$ alias ←エイリアスを確認します
alias l.='ls -d .* --color=tty'
alias ll='ls -l --color=tty'
alias ls='ls --color=tty'
alias vi='vim'
alias which='alias | /usr/bin/which --tty-only --read-alias --show-dot --show-ti
lde'
$
↑「rm」エイリアスが削除されています
------------------------------------
▼ すべてのエイリアスを削除する
------------------------------------
$ alias ←登録済みのエイリアスを表示します
alias l.='ls -d .* --color=tty'
alias ll='ls -l --color=tty'
alias ls='ls --color=tty'
alias vi='vim'
alias which='alias | /usr/bin/which --tty-only --read-alias --show-dot --show-ti
lde'
$ unalias -a ←すべてのエイリアスを削除します
$ alias ←エイリアスを表示します
$ ←すべてを削除したので表示されません
------------------------------------
■CentOS7.4サーバー構築マニュアルを無料プレゼント
下記3冊のマニュアルを無料プレゼントしています。
・CentOS7.4サーバー構築マニュアル(105ページ)
・VMware Playerで作る仮想Linux環境構築マニュアル(40ページ)
・データベース(PostgreSQL・MySQL)構築・CentOSバージョンアップマニュアル(33ページ)
※常に最新のCentOSが使用できます。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてください。

