Linuxサーバー管理者の技術を2日で学べる「初心者向けリナックスセミナー」
独学で1年以上掛かるプロのLinux技術を、たった2日間で習得できます。

(今すぐ↑をクリックしてください。)
グループを新規作成追加するには、「groupadd」コマンドを使用します。グループに関する情報は/etc/groupに記述されており、編集することも可能です。
しかし、「/etc/group」ファイルを直接編集するのではなく、vigrコマンドでグループ情報を編集することができますので、こちらで編集したほうが望ましいでしょう。
[root@tiger root]# groupadd rav4 ←groupaddコマンドを実行します。
[root@tiger root]# tail /etc/group ←グループ情報を確認します。
・
・
rav4:x:504: ←rav4グループが作成されています。
[root@tiger root]# vigr ←vigrコマンドを実行します。
nogroup:x:501:
postgres:x:502:
tomohiro:x:503:
rav4:x:504:
※vigrコマンドは「/etc/group」ファイルをviエディタで編集する補助コマンドです。
■CentOS7.4サーバー構築マニュアルを無料プレゼント
下記3冊のマニュアルを無料プレゼントしています。
・CentOS7.4サーバー構築マニュアル(105ページ)
・VMware Playerで作る仮想Linux環境構築マニュアル(40ページ)
・データベース(PostgreSQL・MySQL)構築・CentOSバージョンアップマニュアル(33ページ)
※常に最新のCentOSが使用できます。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてください。

