起動時に「LI」とだけ表示され停止してしまう

HOMELinux技術 リナックスマスター.JP(Linuxマスター.JP)LinuxtipsLinuxtips, 起動 > 起動時に「LI」とだけ表示され停止してしまう

■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

ブートローダはLILOのBIOS機能を使用してLinuxカーネルのロードを行いますが、BIOSによっては、ハードディスクの1024シリンダ以降のファイルを読み込むことが出来ない場合があります。

そのため、LILOのプログラムが1024シリンダ以降にあると、LILOを読み込むことができず、表示が「LI」で停止してLinuxが起動できません。これが「8.4GBの壁」と呼ばれるBIOSの問題です。

対策方法としては2つあり、ひとつはブートローダにGRUBを使用することです。GRUBは1024シリンダに関係なく起動できるますので、回避することができます。また、Linuxをインストールする際に作成できる起動ディスクを使用しても正常にLinuxを起動することができます。

また余談ですが、どうしてもLILOを使用しなくてはならない場合は、LILOプログラム本体をBIOSが読み込める1023シリンダ以内に収まるようにする必要があります。RedHat Linuxや多くのLinuxのインストーラーがわざわざ/bootパーティションを作成するのは、1023シリンダ以内に収めるためです。

デュアルブートの場合には、LILOがMBRにインストールしてあると、Linuxだけではなく、Windowsも起動できなくなります。そのような場合にはLILOをアンインストールすることで回避することができます。



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

MBRにインストールされているLILOをアンインストールする

■Linuxの場合
[root@tiger root]# lilo -u

■Windowsの場合(Windowsの起動ディスクで起動後)
A:\>fdisk /mbr


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・Linux起動パフォーマンスを確認する(systemd-analyze)
・すべてのサービスの状態を把握する
・サービスの状態を把握する
・CentOS6の起動時に詳細情報を表示する
・Linuxをシングルユーザーモードで起動する

スポンサードリンク