0バイトファイルを作成する
▼ 文法
touch (オプション) ファイル名
■ 説明
touchコマンドはファイルサイズが0バイトのファイルを作成する場合にも使われます。
また、ファイルのアクセス時刻や修正時刻を変更する場合にも使用します。
特にオプションで時刻指定が無い場合は、現在時刻に変更します。
・touchのもっと高い技術を身につけたいならこちら
■ オプション
-a ファイルのアクセス時刻を変更
-m ファイルの修正時刻を変更
-c ファイルが存在しない場合、0バイトファイルを作成しない
-t 時刻 指定した時刻に変更する
※時間指定の形式は[[CC]YY]MMDDhhmm[.SS]になります
年 [[CC]YY]
時 hh
月 MM
分 mm
日 DD
秒 SS
■ 実行例
▼ 0バイトファイルを作成する
------------------------------------------------------------
$ touch test.txt ←0バイトファイルを作成する
$ ls -l
合計 0
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 0 9月 7 00:43 test.txt
↑ファイルサイズが0バイトのファイルが作成されています。
------------------------------------------------------------
▼ ファイルのアクセス時刻を変更する
ファイルのアクセス時刻を1999年1月1日12:00へ変更する
------------------------------------------------------------
$ ls -l
合計 0
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 0 9月 7 00:43 test.txt
$ touch -t 199901011200 test.txt ←日時を指定して修正します。
$ ls -l
合計 0
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 0 1月 1 1999 test.txt
↑ファイルのアクセス時刻が修正されています。
------------------------------------------------------------
touchコマンドは、あまり単体で使用する機会がないかもしれません。
私の場合、シェルスクリプトで、ファイルの存在をチェックしたり、
データがあるか無いかで処理を分岐させたりする必要がある場合に
利用するケースが多いです。
P.S
touchのもっと高い技術を身につけたいならこちら
<<関連記事>>
・pstree
・chsh
・finger
・du
・uname