makeコマンド


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

ソースコードのメイクとインストール

■-- 文法 --■

make (オプション) メイクファイル名

   例)
     make
     ソースコードのメイクとインストール
       ※▲はスペースを表してます。

■ 説明
makeコマンドは、コンパイラを起動させてプログラムのソースコードをコンパイル・リンクさせる処理を行います。
UNIXシステムで使用される多くのプログラムは「Makefile」と呼ばれるコンパイルとリンクを行行わせるファイルと、システム環境の情報収集を行う「configure」というファイルを含むかたちで提供されるため、ソースコードでプログラムをインストールする際、必要になるコマンドです。
インストールを実行するにはスーパーユーザ権限が必要になります。



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

■ オプション
-f ファイル ファイルとして指定したファイルをメイクファイルとして使用する
-n 実際にはメイクしないでテストを行う

■ 実行例
▼ ソースコードをメイクしインストールする
------------------------------------
$ ls httpd-2.0.53.tar.gz ←ソースコードを表示させる
httpd-2.0.53.tar.gz
$ tar zxvf httpd-2.0.53.tar.gz←ソースコードアーカイブを展開する
httpd-2.0.53/
httpd-2.0.53/.deps
httpd-2.0.53/.gdbinit
httpd-2.0.53/ABOUT_APACHE
(中略)
httpd-2.0.53/test/test_select.c
httpd-2.0.53/test/time-sem.c
httpd-2.0.53/test/zb.c
httpd-2.0.53/VERSIONING
$ cd httpd-2.0.53 ←ディレクトリを「httpd-2.0.53」へ移動する
$ ./configure ←最適化処理を行うため「./configure」を実行する
checking for chosen layout... Apache
checking for working mkdir -p... yes
checking build system type... i686-pc-linux-gnu
(中略)
config.status: creating build/rules.mk
config.status: creating include/ap_config_auto.h
config.status: executing default commands
$ make -nf Makefile  ←メイクのテストを実行する
otarget=`echo all-recursive|sed s/-recursive//`; \
list=' srclib os server modules support'; \
for i in $list; do \
if test -d "$i"; then \
target="$otarget"; \
(中略)
make[2]: Leaving directory `/home/pakira/httpd-2.0.53/support'
make[1]: Leaving directory `/home/pakira/httpd-2.0.53/support'
make[1]: Entering directory `/home/pakira/httpd-2.0.53'
make[1]: *** `httpd' に必要なターゲット `modules/aaa/mod_access.la' を make するこの改行は?
ルールがありません。中止。
make[1]: Leaving directory `/home/pakira/httpd-2.0.53'
make: *** [all-recursive] エラー 1 ←エラー表示されているが致命的なえらーエラーではないため、処理を続行する

$ make -f Makefile ←メイクを実行する
Making all in srclib
make[1]: Entering directory `/home/pakira/httpd-2.0.53/srclib'
Making all in apr
make[2]: Entering directory `/home/pakira/httpd-2.0.53/srclib/apr'
(中略)
ldb-4.2 -lexpat /home/pakira/httpd-2.0.53/srclib/apr/libapr-0.la -lrt -lm -lcryp
t -lnsl -lpthread -ldl
make[1]: Leaving directory `/home/pakira/httpd-2.0.53'
$ su -  ←スーパーユーザになる
Password:
# cd /home/pakira/httpd-2.0.53
# make install ←インストールを実行する
Making install in srclib
make[1]: Entering directory `/home/pakira/httpd-2.0.53/srclib'
Making install in apr
(中略)
mkdir /usr/local/apache2/man/man8
mkdir /usr/local/apache2/manual
Installing build system files
make[1]: Leaving directory `/home/pakira/httpd-2.0.53'

------------------------------------


■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・pstree
・chsh
・finger
・du
・uname

スポンサードリンク