CentOS(Linux)にPythonをインストール(Python2/Python3)

HOMELinux技術 リナックスマスター.JP(Linuxマスター.JP)Python > CentOS(Linux)にPythonをインストール(Python2/Python3)

■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック

CentOS7(Linux)では、デフォルトでPython 2.7 がインストールされています。
実際にインストールされているかの確認は、次のコマンドで行なえます。

Pythonのパスを確認

$ which python
/usr/bin/python


Pythonのバージョンを確認

$ /usr/bin/python -V
Python 2.7.5


上記の確認が出来れば、Pythonが利用できます。
もし、上記のようにならず、python2を利用したい場合、次のコマンドを実行してください。

Python2のインストール

このコマンドは、Python2のバージョンアップにも使用できます。
root権限で実行します。

$ su -
パスワード:
# yum -y install python


root環境だとPythonのパスが違います。

# which python
/bin/python




■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■AWS入門マニュアル【無料プレゼント】
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門マニュアルのダウンロードはこちらをクリック


Python3のインストール

場合によっては、Python2ではなく、Python3を利用したいと要望もあるでしょう。
その場合、次の手順でインストールできます。
root権限で実行します。

# yum -y install python3


Python3のインストール後確認

Python3の確認は、バージョンを付与して行います。
そうしないと、Python2の結果が返されます。

# which python3.6
/bin/python3.6
# python3.6 -V
Python 3.6.8


Python3をインストールしてもバージョン指定しないとPython2の結果が表示されます。

# which python
/bin/python
# /bin/python -V
Python 2.7.5


Python2でプログラムの実行

それでは、Pythonプログラムを動かしてみましょう。
viエディタでhollo_python.pyファイルにPythonプログラムを記述します。

$ vi hollo_python.py
print ("Hello, Python")

記述したら「:wq」で保存終了します。

Pythonプログラムを実行します。
実行するには、「python ファイル名」を指定します。

$ python hollo_python.py
Hello, Python


Hello, Pythonと表示され、正しく動作しています。
しかし、これではPython2で実行しています。
次にPython3で実行してみましょう。

Python3でプログラムの実行

$ python3.6 hollo_python.py
Hello, Python


しかし、これではpythonを実行する度にpython3.6
とバージョンまで指定しなければなりません。
そこで/usr/bin/pythonのシンボリックリンクをpython3.6に指定し直します。
この作業を行うにはroot権限が必要になります。

Python3をデフォルトバージョンにする

$ su -
パスワード:
# ls -l /usr/bin/python ←現状のpythonファイルの状態を確認します。
lrwxrwxrwx 1 root root 7 4月 2 19:48 /usr/bin/python -> python2  ←python2にシンボリックリンクされています。
# mv /usr/bin/python /usr/bin/python_bak ←現状のpythonファイルを退避させます。
# ln -s python3.6 /usr/bin/python pythonファイルにpython3.6のシンボリックリンクを指定します。
# ls -l /usr/bin/python ←再度、pythonファイルの状態を確認します。
lrwxrwxrwx 1 root root 9 4月 2 20:16 /usr/bin/python -> python3.6
# python -V  ←バージョンを確認します。
Python 3.6.8  ←python3として動作します。
$ python -V  ←一般ユーザーでも確認します。
Python 3.6.8  ←python3として動作します。
$ python hollo_python.py ←python3環境でプログラムを実行します。
Hello, Python


CentOS7では、yumコマンドなどシステムレベルで
Python2に大きく依存している部分があるため、
/usr/binや/binのpythonをシンボリックリンクで
置き換えてるのは止めておいた方がよいでしょう。



■Linux入門無料マニュアル
RHEL・MIRACLELINUX・Ubuntuに対応した
全516ページのLinux入門マニュアルを無料プレゼント中です。
これさえあれば自分専用のLinux環境が作れます。
↓↓今すぐダウンロードしてください↓↓
Linux入門無料マニュアルのダウンロードはこちらをクリック



■【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアル
たった13分でWordPressサーバーが作れるAWSマニュアルを【期間限定】プレゼント中です。
AWS入門マニュアルは↓から今すぐダウンロードしてください。

【無料プレゼント】AWS入門PDFマニュアルのダウンロードはこちら


人気セミナー

■2日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につけるセミナー
「大袈裟すぎ...」「できるわけない...」そう思うのはわかります。でも...
その理由が知りたい方は、↓をクリックしてください。
【Linuxセミナー研修】リナックスマスタープロセミナー(2日間RHEL研修)

■自宅で30日でLinuxエンジニアとして一人前の技術を身につける講座
自宅にいながらプロのLinuxエンジニアの技術がマスターできる講座です。
自分のペースで学習を進められます。
【Linux講座】リナックスマスターホームスタディ講座

■AWS基礎が1日でマスターできるセミナー
AWS初心者向けセミナーです。ログインや料金確認などの基礎から
ロードバランサーなど業務で使える実用的なスキルが1日で学べます。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【初級編】

■2日で災害対策、障害対策「止まらないシステム」を構築するセミナー
「企業が安心して使えるLinux環境をAWSに構築する」ハンズオンセミナーです。
「AWSベーシックマスターセミナー」より上位のセミナーになります。
【AWSセミナー研修】AWSマスター【上級編】

■失敗しないLinux転職
あなたが「Linuxエンジニアになりたいけど、失敗したくない。」と思っているなら、
知っておいてほしい事をまとめました。
失敗しないLinuxの転職に強い転職サイト・転職エージェント【厳選3選】


<<関連記事>>
・Pythonでコメントを記述する
・Pythonを対話モードで起動する

スポンサードリンク