HOME > Linux技術 リナックスマスター.JP(Linuxマスター.JP) > Linuxtips > Linuxtips, ディレクトリ・ファイル操作 > ファイルの内容を8進数や16進数で表示するには
pgコマンドやcatコマンドで内容を表示できるファイルでも、実際には文字コードにしたがって記述されたバイナリファイルです。8進数でファイルを表示するにはodコマンドを使用します。また、16進数で表示するにはhexdumpコマンドを使用します。
・ファイルの内容を8進数や16進数で表示するにはのもっと高い技術を身につけたいならこちら
ファイルの内容を8進数で表示する
[pakira@Dolphin pakira]$ od ip_list.txt
0000000 034461 027062 033061 027070 027061 005061 034461 027062
0000020 033061 027070 027061 031463 030412 031071 030456 034066
0000040 030456 030456 030065 005012
0000050
↑odコマンドを実行します。
ファイルの内容を16進数で表示する
[pakira@Dolphin pakira]$ hexdump ip_list.txt
0000000 3931 2e32 3631 2e38 2e31 0a31 3931 2e32
0000010 3631 2e38 2e31 3333 310a 3239 312e 3836
0000020 312e 312e 3035 0a0a
0000028
↑hexdump コマンドを実行します。
P.S
ファイルの内容を8進数や16進数で表示するにはのもっと高い技術を身につけたいならこちら
<<関連記事>>
・tarコマンドで作成したアーカイブの内容を表示する
・Linuxでファイルコンテンツの検索をする
・tar.bz2ファイルを解凍して展開するには
・BZIP2形式でファイルを圧縮・解凍するには
・GZIP形式の圧縮ファイルを解凍する