Linuxサーバー管理者の技術を2日で学べる「初心者向けリナックスセミナー」
30日掛かって覚えるプロの技術を、たった2日間で学習できます。

(今すぐ↑をクリックしてください。)
Linuxの文字コード
Linuxは様々な文字コードを扱うことが出来ます。
主な文字コードは以下の通りです。
ASCII | 7ビットで表される基本的な128種類の文字(英数字+α) |
ISO-8859 | ASCIIを拡張した8ビットの文字コードで256種類の文字 |
UTF-8 | Unicodeを使用した文字コードで、1文字を1バイト〜6バイトで表す |
日本語EUC(EUC-JP) | UNIX環境で標準的な日本語文字コード |
シフトJIS | WindowsやMac OSで利用される日本語の文字コード |
現在では多くのLinuxでUTF-8が採用されています。
しかし、日本ではいくつかの文字コードが混在しているので、
WindowsやMac OSで作成したファイルをLinux上で開くと
文字化けが発生することがあります。
またディストーションによってはUTF-8以外の文字コードを
使用している場合もあり、文字コードを変換する必要が発生することがあります。
文字コードの変換にはiconvコマンドを使用します。
-------------------
iconvコマンド
-------------------
■書式
iconv (オプション)(入力ファイル)
■主なオプション
-f 入力文字コード | 変換前の文字コードを指定する |
-t 出力文字コード | 変換して出力したい文字コードを指定する |
-l | 扱える文字コードを表示する |
次の例では、日本語EUC(EUC-JP)で作成されたファイル
「iconv.test.euc.txt」をUTF-8に変換して「iconv.test.utf8.txt」として保存しています。
出力ファイルはリダイレクトで指定します。
-----------------------------------------------------------------
$ iconv -f eucjp -t utf8 iconv.test.euc.txt > iconv.test.utf8.txt
-----------------------------------------------------------------
iconvコマンドで指定可能な文字コードは、「-l」オプションで確認することが出来ます。
-----------------------------------------------------------------
$ iconv -l
以下のリストには、全ての既知の文字集合が含まれています。これらの名前は
コマンドラインパラメータの FROM と TO の全ての組み合わせとして使用出来
るとは限りません。ある文字集合は複数の異なった名前 (別名、alias) で
リストされています。
437, 500, 500V1, 850, 851, 852, 855, 856, 857, 860, 861, 862, 863, 864, 865,
866, 866NAV, 869, 874, 904, 1026, 1046, 1047, 8859_1, 8859_2, 8859_3, 8859_4,
8859_5, 8859_6, 8859_7, 8859_8, 8859_9, 10646-1:1993, 10646-1:1993/UCS4,
ANSI_X3.4-1968, ANSI_X3.4-1986, ANSI_X3.4, ANSI_X3.110-1983, ANSI_X3.110,
ARABIC, ARABIC7, ARMSCII-8, ASCII, ASMO-708, ASMO_449, BALTIC, BIG-5,
BIG-FIVE, BIG5-HKSCS, BIG5, BIG5HKSCS, BIGFIVE, BRF, BS_4730, CA, CN-BIG5,
CN-GB, CN, CP-AR, CP-GR, CP-HU, CP037, CP038, CP273, CP274, CP275, CP278,
CP280, CP281, CP282, CP284, CP285, CP290, CP297, CP367, CP420, CP423, CP424,
CP437, CP500, CP737, CP770, CP771, CP772, CP773, CP774, CP775, CP803, CP813,
CP819, CP850, CP851, CP852, CP855, CP856, CP857, CP860, CP861, CP862, CP863,
CP864, CP865, CP866, CP866NAV, CP868, CP869, CP870, CP871, CP874, CP875,
CP880, CP891, CP901, CP902, CP903, CP904, CP905, CP912, CP915, CP916, CP918,
CP920, CP921, CP922, CP930, CP932, CP933, CP935, CP936, CP937, CP939, CP949,
以下省略
-----------------------------------------------------------------
■CentOS7.1サーバー構築マニュアルを無料プレゼント
「CentOS7.1」のサーバー構築手順、「VMware Player」の
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明していますので、今すぐクリックしてダウンロードしてください。

