コマンドライン操作(シェル)


Linuxサーバー管理者の技術を2日で学べる「初心者向けリナックスセミナー」
30日掛かって覚えるプロの技術を、たった2日間で学習できます。
リナックスマスター2日間集中セミナー【CentOS7.1版】
 (今すぐ↑をクリックしてください。)

Linux上でコマンド入力を行うと、そのコマンドに対応するプログラムが
実行され、その結果が表示されます。ユーザーからコマンドを受け付け、
必要なプログラムを実行しているのは、シェル(shell)プログラムです。

シェルはユーザーとカーネルの間に立ち、通訳のように
ユーザーのコマンドをカーネルに伝える橋渡しをするプログラムです。

ユーザー ⇔ シェル  ⇔ カーネル

シェルにはいくつもの種類があり、ユーザーは好みに応じてシェルを選択できます。
代表的なものには、Bourneシェル(sh)、bash(Bourne Again Shell)、Cシェル(csh)、
tcsh、Kornシェル(ksh)、Zシェル(zsh)があります。

Bourneシェルは、UNIXの標準的なシェルで、これを改良したものがbashです。
bashは多くのLinuxに採用されています。
CシェルはC言語に似たスクリプトを利用できるシェルです。
tcshはCシェルを拡張したもので、LinuxでCシェルといえば、tcshを使用します。
KornシェルはBourneシェルを拡張したもので、Kornシェルにbashやtcshの機能を
取り入れた高機能なZシェルもあります。

利用可能なシェルを確認するには、/etc/shellsファイルを確認します。

$ cat /etc/shells
/bin/sh
/bin/bash
/sbin/nologin
/bin/tcsh
/bin/csh
/bin/ksh

システムにログインした直後に起動するシェルは、ログインシェルと言います。
ユーザーごとにログインシェルは/etc/passwdファイルに記述されています。

$ view /etc/passwd
pakira:x:500:500:pakira:/home/pakira:/bin/bash

上記の例では、ユーザーpakiraのログインシェルはbashになっています。
ユーザーがログインすると、シェルは「$」や「#」などのプロンプトを表示し、
ユーザーからの指示を待ちます。

プロンプトはシェルによって表示が若干異なりますが、bashの場合、
一般ユーザーは、「$」、rootは「#」が表示されます。

また、ユーザー名やカレントディレクトリ名、ホスト名を表示するなど、
プロンプトの表示形式を自由に設定することもできます。
この設定は環境変数のSP1で行います。

[pakira@Tiger home]$

上記の例では、ユーザー名(pakira)、ホスト名(Tiger)、カレントディレクトリ(home)が
表示されています。

また、コマンドライン操作は、キーボードで文字入力を行うことが
前提になるため、入力が長くなってから、修正する場合とても面倒です。
そこで、コマンドライン操作を楽にしてくれるショートカットキーを紹介します。

■カーソルの移動
Ctrl + a カーソルを行頭に移動
Ctrl + e カーソルを行末に移動

■補完
tabキー コマンドやディレクトリ名を補完する

■コマンドライン編集
Ctrl + d カーソル部分を1文字削除
Ctrl + h カーソルの左を1文字削除
Ctrl + l 画面をクリアしてカレント行を再表示する

■実行制御
Ctrl + c 処理を中断する
Ctrl + s 画面への出力を停止する
Ctrl + q 画面への出力を再開する
Ctrl + z 処理を一時停止(サスペンド)する

■ディレクトリの指定
bashでは、ディレクトリを表す特殊記号(メタキャラクタ)を使用できます。

「 ~ 」ユーザーのホームディレクトリを表す
「 . 」カレントディレクトリを表す
「 .. 」親ディレクトリ(カレントディレクトリの一つ上のディレクトリ)を表す

例)
親ディレクトリに移動する場合
$ cd ..

カレントディレクトリ配下にあるworkディレクトリに移動する場合
$ cd ./work

例えば、ユーザーがpakiraで、pakiraのホームディレクトリは/home/pakira、
カレントディレクトリが/home/pakira/work/lpicの場合、
それぞれのメタキャラクタが表すディレクトリは下記のようになります。

「 ~ 」/home/pakira
「 . 」/home/pakira/work/lpic
「 .. 」/home/pakira/work

また、「~」はユーザーによって異なります。
例えば、次のコマンドを実行した場合。

$ cd ~

pakiraユーザーが実行すれば、pakiraユーザーのホームディレクトリ
/home/pakiraに移動しますし、rootが実行すればrootのホームディレクトリ
/rootに移動します。
「~ユーザー名」は、指定したユーザー名のホームディレクトリを意味します。
例えば、~tomohiroはtomohiroユーザーのホームディレクトリを表します。



■CentOS7.1サーバー構築マニュアルを無料プレゼント
 「CentOS7.1」のサーバー構築手順、「VMware Player」の
 ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
 無料でプレゼントしています。


 詳しくは↓のページで説明していますので、今すぐクリックしてダウンロードしてください。
 無料マニュアルをダウンロードする  無料マニュアルをダウンロードする